blog

  • 屋根塗装
  • お役立ちコラム

屋根・外壁塗装のメリットやタイミング

屋根・外壁塗装のメリットやタイミング

こんにちは。家丸です。



今回は屋根・外壁の塗装についてお話します。

塗装のメリットや塗装が必要な時期についてリフォームする時に参考にしていただければと思います。

1 塗装のメリット

 

屋根・外壁の塗装は経年劣化してしまうので、必要な時期に塗装しなおす必要があります。

では、塗装をすると見た目が綺麗になる以外にどういったメリットがあるのでしょうか。

こちらでご紹介します。

 

 

耐久性・防水性が高くなる

 

耐久性・防水性が高くなると家の寿命が長くなります。

家は常に日光、雨、雪などのさまざまな天候にさらされています。

晴れていれば紫外線を浴びることで劣化が進み、雨や雪で水分が染み込み雨漏りや壁の耐久性の低下などの原因になります。

経年劣化によって弱った塗膜を塗装することで再度保護し、耐久性を高めることができます。

 

カビ、コケ、シロアリなどの被害を防ぐ

 

屋根・外壁を塗装すると外部からの水分が屋根材や壁材などへの侵入を防ぐことができます。

カビ、コケ、シロアリは水分の多い環境を好むため、それらの発生を防ぎ、健康面と衛生面の両方を快適に保ちます。

 

断熱性・遮熱性を高める

 

屋根、外壁ともに塗装をすると断熱性、遮熱性が高くなります。

断熱と遮熱とは

 

断熱:室内の温度を外に逃がさない

遮熱:夏場の外の熱い外気や冬の冷たい空気を遮る

 

という性能を意味します。

断熱性と遮熱性が高ければ、外の気温を遮り、室内の冷暖房の効果を高めて冷暖房代の節約にもつながります。

 

 

2 塗装が必要なタイミング

 

築10年で塗装をするのがおススメ

屋根、外壁ともに築10年ほどから塗膜が劣化し始め、外壁材や屋根材から雨水が侵入するようになってしまい、放置するとカビやコケが繁殖していきます。

屋根、外壁はそれぞれこんな症状が出てきたら塗装をした方がいいという合図です。

 

屋根

・棟板金が浮いてしまったり釘抜けが見られる

・屋根材の劣化

 

 

外壁

・「チョーキング現象」という、外壁を手で触ると粉がついてしまう症状が現れる

・シーリングにひび割れ、亀裂が見られるようになる

 

 

塗料によりますが、塗装をする時期は目安としては10年に一度メンテナンスを検討することがおススメです。

 

3 一般的に塗装と一緒に行う工事

 

建物にごとに状況が違うので、調査をして工事をする必要があるものをご提案する形になります。

しかし調査の際、必要のない工事を提案するリフォーム業者もいるため注意が必要です。

 

家丸では調査の結果やお見積りに関して、お客様が納得していただけるようにご説明をしてから工事を行います。

ご相談・調査は無料ですのでお気軽にご連絡ください。

 

施工
エリア

千葉県
市川市、松戸市、流山市
東京都
江戸川区、葛飾区
埼玉県
三郷市、八潮市、草加市など

地域密着サービス提供のため事務所から片道30分程度まで。
その他お近くにお住まいの方は、お電話でご確認ください。

施工エリア
  • 屋根外壁調査無料
  • 火災保険サポート

まずは無料診断
屋根の状態をチェック!!

お急ぎの場合はお電話ください

0800-080-0119

9:00-19:00 月曜定休